撮影場所:三重県松阪市
撮影日:2014年2月15日
投稿者「川瀬 宏明」のアーカイブ
ボンネットの上の雪の結晶
撮影場所:長野県菅平高原
撮影日:2014年2月7日
上部タンジェントアークと幻日
撮影場所:長野県菅平高原
撮影日:2014年2月7日
南風のいたずら 23区内で大きな気温差
今朝、東京都内の気温、沿岸部では10度を超えて暖かい朝となりました。一方で、内陸部では4度以下と冬の寒さとなりました。23区内でも大手町では午前7時に12.2度もありますが、練馬では3.6度と10度近い気温差があります。電車に乗って練馬方向に行くと、どこかで急に気温が下がることになります。
狭い範囲でこのような大きな気温差が生じている原因は、暖かい南風の入り方の違いです。
アメダスの風を見ると、千葉県や神奈川県などの関東南部の沿岸部では、強い南西の風が吹いていますが、北部や関東南部の内陸部ではほとんど風が吹いていません。気温の分布と重ねてみると、まさに気温の高い地域と南西の風の強い地域が一致することがわかります。
東京都23区内では、ちょうどのその境目に当たって、23区の東部の沿岸部では気温が高く、西部の内陸部では気温が低くなりました。
日中になると、日射で気温が上がって大気がかきまぜられ、また風向も変わり、気温差はほとんどなくなりました。
飛行機から見えた太陽柱と外接ハロ
撮影場所:中国上空
撮影日:2014年1月24日
飛行機から見えた幻日と日暈
撮影日:2014年1月24日
撮影場所:中国上空
幻日から水平に伸びる白い帯は幻日環。
朝 横浜で一時的に雪舞う
気圧の谷の通過に伴い、横浜では18日午前8時頃、一時的に雪が舞いました。
午前8時の横浜の気温は3.3度ですが、湿度が50%以下と乾いていたため、雪のまま降ってきました。
今年は、南岸低気圧による雪はまだ降っていませんが、上空の寒気や気圧の谷の通過で雪が降る、珍しい冬となっています。
- 午前6時の天気図
- 午前8時のレーダー
- 午前8時の気温
北海道江丹別で-30.5度
北海道の江丹別では、今朝-30.5度まで気温が下がり、今シーズン全国で初めて-30度を下回りました。
このほか、北海道の内陸部では上川地方を中心に-30度にせまる厳しい冷え込みとなりました。
特に気温が低かったのは、
北海道 上川地方 江丹別 -30.5度
北海道 上川地方 美深 -29.2度
北海道 上川地方 占冠 -29.0度
北海道 上川地方 朱鞠内 -28.8度
北海道 上川地方 下川 -28.6度
北海道 上川地方 幌加内 -28.1度
と、気温が低いことで知られている地点が並んでいます。
東京で氷点下0.5度 今季初の冬日。
今朝、東京では最低気温が-0.2度まで下がり、この冬初めて最低気温が0度下回る冬日となりました。また、横浜でも-0.4度の冬日となったほか、関東の内陸部では-5度以下の厳しい冷え込みとなりました。
各地の最低気温は、
東京都 八王子 -5.5度
埼玉県 さいたま市 -5.9度
茨城県 水戸 -5.8度
茨城県 つくば -7.5度
栃木県 宇都宮 -5.8度
栃木県 真岡 -9.1度
など。
北海道下川町で-26.1度
今日は全国的に冷え込み、北海道の内陸部では-20度を下回る厳しい寒さとなりました。
北海道の下川町では最低気温が-26.1度まで低がりました。
北海道で特に冷え込んだのは、
上川地方 下川 -26.1度
上川地方 美深 -24.3度
網走・北見・紋別地方 滝上 -24.3度
上川地方 朱鞠内 -24.1度
上川地方 名寄 -23.8度
網走・北見・紋別地方 生田原 -23.6度
上川地方 士別 -23.1度
十勝地方 陸別 -23.1度
宗谷地方 歌登 -22.3度
網走・北見・紋別地方 西興部 -22.2度